SSブログ
シアター ブログトップ
前の10件 | -

初心に戻る レーザーディスクを聴く [シアター]

自分のオーディオはテレビのモノラル音声を疑似ステレオ化することから始まった。
音楽番組の音声がステレオになるとビデオデッキで録画したものをマトリックス接続でサラウンド化して楽しむ。
その後レーザーディスク(当時としては高音質のステレオ録音)が加わり本格的なAVライフのスタート。
YAMAHA DSP-1導入からサラウンドという迷宮を彷徨うことになる(-_-;

色々なサラウンドモードを自由に選択できることは素人にとっては非常に不自由なのである(笑)
正解なんて無いのにそれを求め更に新しいフォーマット登場で流されていく(^^;
そうこうしているうちにサラウンドもデジタル化で曖昧だった音の振り分けは明瞭になった。
問題は映画ソフトではセンターがメインスピーカーになったが、音楽ソフトは統一性が無く中途半端なサラウンドはスピーカーセッティングの足を引っ張る(-_-;

昨年ようやく満足できる5.1chサラウンドが完成したがDSP-1導入から35年経ってしまった(^^;
ATOMSに手を出していたら未完のまま終わっただろう(笑)

しかしソフトの新作はコロナ禍と戦争で絶望的な状態。
新譜も旧作の4K Ultra HD化や高音質?なマスタリングしたものが多い。
未だラジオからは80年代の歌が流れる。
昔なら懐メロと言っていたものが今は若い世代には新鮮に受け入れられているようだ。

それなら過去のソフトを今のシステムで鑑賞すれば良いじゃないか(笑)

20年前のソフトも当時の未熟なものから現在の環境で再生すればまた違った感動が得られる。
最近レーザーディスクの音楽ライブソフト(ステレオ)をサラウンドモードで再生して楽しんでいる。
0222.jpg
映画は殆どBlue-ray化して用済みだがLDのみの音楽ソフトは結構多い。
映像のオマケが付いた高音質ソフトとして評価は使い手次第。

ダイレクトのステレオ再生では物足りない場合でもAVプリのMOVIE、MUSIC、GAMEモードでDolby PLⅡ、DTS NEO:Xを切り替えてみる。
其々センターチャンネルの音の出方の配分が異なり再生しながらボーカルを明瞭にするか音の広がりを優先するかソフト毎に好みのモードを選ぶ。

各チャンネルに強制的に割り振られたマルチチャンネルソフトに比べ自由度があり結構自然に聴こえる(笑)
DVL-H9は20年以上経っていて壊れたら終わりだが今を楽しむ!
LD捨てなくてよかった(笑)

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シアター構成 2024.02 [シアター]

久しぶりに2021年度版からの更新
0204.jpg
5.1chに留まったことでハードはほぼ完結。
あとは使い込むのみ!

AVプリ AV8801
ATOMSを捨てれば十分現役(笑)

BDプレーヤー BDP-LX88

BDレコーダーはBS4Kに対応していないので殆んど使わなくなった。

Apple TV 4K
稼働率は低い。
プライムビデオはもっぱらPCモニターで視聴している(^^;

LDプレーヤー PIONEER DVL-H9
今年は初心に戻り新たな使い方を模索中

プロジェクター 
VICTOR DLA-HD750
VICTOR LX-UH1
LX-UH1はファンノイズが五月蝿く110インチ映画専用。
音楽ソフトはDLA-HD750で壁面のスクリーンに映して視聴。


センタースピーカー
ALTEC CENTER(ALTEC MODEL 938-8AE+511B+288-8K)
SV-S1628D改(KR211仕様)マルチアンプ駆動
チャンネルディバイダー PS-D700 
スーパーツィーター(TAKET BATPRO2)は現在外して調整中

フロントサラウンドスピーカー
ALTEC A7 ダブルドライバー仕様+TANNOY ST-200 

中高域 SV-S1616D(KR KT88、Cunningham 2A3、KR300Bの選択)
TRK-3488 A.k premium(KR KT88仕様)から再生表現の選択肢が増えた。
低域TRV-P845SE改(KR845仕様)のマルチアンプ駆動
チャンネルディバイダー DEQ2496+DCX2496

無指向性サラウンドスピーカー
JBL Model S119
SMSL SA-98E 

サラウンドバックを無くす代わりに無指向性のスピーカーを使う方法は狭い部屋では合理的。
ちょっとアンプが貧弱だが(笑)サラウンドなので音圧が出れば良しとしている。

無指向性サブウーハー(416A)+ボディソニック(振動トランスデューサ×2) 
SANSUI B-2102MOS

A7のウーハー(416A)を使った無指向性サブウーハーは元々A7の低域用に使っていたB-2102MOSのお陰でフロント、センタースピーカーとも違和感なく繋がる。
TRV-P845SE改(KR845仕様)、SV-S1628D改(KR211仕様)はパワーこそ違うがB-2102MOSの音色を参考にチューニングしている。

当然ながら40Hz以下の重低音なんて出ないが勝手にLFEでカットされる100Hz以下の低域成分(フロント、センター同等の音質で)を補完することが重要!
フロント、センターユニットとは素材の違うサブウーハーを使って違和感なく繋がるはずがない。

センタースピーカーの邪魔をしないセンターテーブル形態の無指向性サブウーハーは「サブウーハーはセンターに!」の対策④として追加。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マルチチャンネル再生フロントKRトーンの復活 Part2 [シアター]

余生を送っていたKR KT88だがSV-S1616Dではノイズ等の症状は無く再生出来ている。
左右独立のアッテネーターを搭載しているのでバランス調整すればメインの中高域用に復帰できるかも?
1210a.jpg
中高域用のSV-S1616D(多極管仕様、2A3仕様、300B仕様)3台が並ぶとメーカーのショールームみたいだ(笑)
尤も三種三様の改造品でアッテネータとコンデンサーは違う。
1210b.jpg
劣化したKR KT88の使用はピュアとは言えないが左右独立アッテネーターで問題なくバランス調整できた。
1210c.jpg
映画を観る分ではそれでも贅沢すぎる音質(笑)

これでALTEC A7の中高域用アンプは殆どの出力管を試せることになるのでいずれ6L6GCを使った再生も聴いみたい。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ATOMSが邪魔をする~(-_-; [シアター]

最近のBDソフトにはATMOSと5.1chが収録されたものが出てきた。
1116a.jpg
5.1ch環境ではATMOSはAVプリのエミュレーションでDolby TrueHD 5.1ch相当になるが、一聴すればATMOSのが音が広がり普通の5.1chとの違いは分かる。

当然データー量の多さからDOLBY ATMOSを選択するのが普通だったが....

『BLUE GIANT』ではセンターから芯のあるサックスの音が出てこない(^^;

そこでDolby TrueHD 5.1chで再生すると映像に合った分厚いサックスの音がセンタースピーカーから出てきた。

PURE DIRECT 5.1ch環境でのATOMS再生はセンターレス、サブウーハーレスでサラウンド再生することと同じ事ではないか?

自分の環境でATOMSの選択はピュアダイレクトにしてもピュアにならない!

今頃気が付いた(笑)

ATOMS対応アンプを使えば解決できるのかと言ったらまた色々な問題が出てくる。
Dolby Pro Logicから始まったセンターチャンネル有のサラウンド構築で5.1chを完結するまで30年以上かかっている(-_-;

PURE DIRECT 5.1ch環境ではATOMSは迷惑なフォーマットでしかない。
今後はATMOSは避け5.1ch優先で調整、視聴することにした。

出し惜しみはせずマルチチャンネルにSV-S1616D(Cunningham 2A3仕様)を使ったサラウンドも確認
1116b.jpg
FL,C,FRにCunningham 2A3シングル,KR845シングル,KR211シングルを使ったマルチアンプマルチチャンネル。
1116c.jpg
KR300Bより更に高域が伸び透明感が乗ったピュアシアター仕様。
スピーカー本数に頼らなくても駆動するアンプだけでも表情が変わる。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マルチチャンネル再生 フロントKRトーンの復活 [シアター]

中高域に使っているTRK-3488 A.k.premiumのKR KT88が経年劣化でGolden Dragon KT88に交換した。
最近のツマラナイ映画を観る分には問題ないが音楽ソフトとなるとオールKRトーンの音色が懐かしくなってくる。

KR KT88は未だ入荷時期未定
元々KR KT88の導入はマルチチャンネルのフロントスピーカーにKR300Bを使うのは消費電力を含め勿体ないと感じTRK-3488 A.k.premiumを使っていたが....

だったら音楽ソフトだけでもKR300Bシングルを使えばいいじゃないか!
1105b.jpg
FL,C,FRにKR300Bシングル,KR845シングル,KR211シングルを使ったマルチアンプマルチチャンネルの贅沢なオールKRトーンの再生が復活。

あと何年出来るか分からないんだから球の温存なんて考えず命使いきれ!

ハイエンドじゃないがコンシューマ―製品では絶対出せない音色がある。
これぞプライスレスオーディオ!

1105a.jpg
『ショパン・ライヴ・アット・サントリーホール』の5.0ch再生がほんと素晴らしい!
これを聴いてしまうと2ch再生では聴く気になれない。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

LX-UH1のセッティング [シアター]

『サマータイムレンダ』の余韻が未だ残る。
不作ばかりの映画のお陰で巡り合えたが、これだけ余韻を楽しめる作品は数十年ぶり(^^;
ただストリーミングのTVアニメなので大掛かりなシアターで観るより27インチのPCモニターで再生するのが都合良かったりして(^^;

その分LX-UH1の出番も少なくセッティングも不十分だったがようやくヤル気になってきた(笑)
はじめのセッティングでは天井に近すぎ本体からの光の漏れが天井に反射する。
0813.jpg
更にこの位置では台形補正も必要となり映像もイマイチだった。

台形補正をしなくて済むDLA-HD750の下に棚を作って設置したが放熱に問題がある。
0914a.jpg
結局天吊り金具で設置することで落ち着いたが安物の金具では振動で揺れる(-_-;
0914b.jpg
今もメインはDLA-HD750。
それでもDLA-HD750の半値でこの映像なら文句は言えない(笑)

この2台の切り替えで自分の映像出力は上がり。

「スクリーンに画が映る お ま け があるものでも私達には音のほうが大切である。」伊藤喜多男著

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

LX-UH1導入 [シアター]

とうとうDLA-HD750のランプ交換の表示が出てしまい4回目の交換か必要になってきた。

2010年2月に導入してから13年(^^;
ランプ交換の表示を無視すれば暫くは使えるが時代は4K、今のうちにフルHDでブルーレイが良く映るプロジェクターを確保しておく必要がある。

最先端の4Kプロジェクターより初期の4Kモドキ迄のプロジェクターでもブルーレイの再生なら十分?
今はリビングシアター用の高輝度プロジェクターがメインでレーザー光源のLX-NZ30も考えたが部屋を暗くできるシアタールームでは必要ないと判断。

まだ新品が安価で出ていたのをキッカケに天気が悪そうなお盆休みを有効活用するため買ってみた(^^;
0813.jpg
4K、ATMOSなど最先端?を追わなければ生活にゆとりが生まれてくる(笑)

DLPプロジェクターはYAMAHA DPX-1100(720p)で経験済みだがが価格が安い分作りもそれなりで本体から光が盛大に漏れ天井が明るくなる(-_-;

第一印象はDLA-HD750のランプも買っておかないと(笑)

AVプリには2系統のモニター出力があるので、取り合えずDLA-HD750は4:3の100インチスクリーンで音楽ソフト専用に。
LX-UH1はメインの110インチスクリーンで使い分ける。

若干解像度が上がっているLX-UH1はApple TV 4Kとの相性は良さそうだが黒の表現はDLA-HD750のが上。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Fire TV Stick 4KからApple TV 4Kへ [シアター]

Apple watch購入時のキャンペーンで貰ったギフトカードを消化するためApple TV 4Kを導入してみた。
と言ってもApple TV+もApple Musicにも興味はなくPRIME VIDEOを視聴するためだけだが(^^;

Fire TV Stickは電源がUSBでイーサネットアダプタまで繋ぐ取り回しが煩わしく接触不良を起こしやすかった。
Apple TV 4Kはコンパクトで配線もシンプルになりスッキリ。
0226.jpg

相変わらず新作BDは不作でセルと配信だけでレンタルを扱わない作品も増えてきた(-_-;
自分にとってストリーミングは暇潰しレベルの鑑賞だが時代に乗り遅れないよう多少の向上が見られればいいかなと(笑)

売り手の都合でのネット配信は定額制サービスに登録された時点で作品の価値を下げ、賞味期限も短くその他大勢の中に埋没する。

4K、アトモス環境ではないが映像も音質もFire TV Stickより良好でグレードアップを実感できた。
旧作品を手持ちのLD、DVDで視聴するより高画質で観れるのならこれもアリかなー。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無指向性サブウーハーの可能性 [シアター]

一度は頓挫したが机上の空論を信じて再構築。

イメージから何度も設計変更し歪ではあるが取り合えず音は出ているので塗装して完成とする。
これ以上は1から作り直す必要があり何時までたっても部屋が片付かないのが最大の理由(笑)

普段は艶消し黒のスプレーで済ますがセンターテーブルを意識し水性ニスでの塗装にチャレンジ。
当然ながら上手く塗れない(-_-;
0211a.jpg
これも次の製作に繋がる経験。
失敗の原因、問題点は把握できた。
今度作るときはイメージではなく設計図があるのでもうちょっとマシになるだろう。

問題は何時作るかだが......

更に整振の検証が先で突き詰めればこのプロトタイプで満足してしまうかも(笑)
IMG_0758.PNG
また違うアイデアが浮かぶかもしれない物が置けないセンターテーブル(^^;

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.1ch+ボディソニックのチューニング [シアター]

センターch+0.1ch再生でのチューニングである程度バランスが取れた所でサラウンドスピーカーも含めた調整もしていく。

最近のマルチチャンネルは沢山のスピーカーをコントロールして試聴位置に集約させ音に包まれる再生を目指すという事なのかな?
問題は使用するスピーカーは大型に出来ず均一の音色が要求される。
これはAVプリに依存しパワーアンプ、スピーカーの個性を殺す方向の調整が必要になる(^^;

自分が5.1chで留まっているのは出しゃばった再生をする大型スピーカー、癖のあるアンプを使いたいからだ(笑)
周囲から音に包まれるより前方スピーカーから音のシャワーを浴びたい。

これまでセンター+4サラウンド+サブウーハー+ボディソニックシステムでの調整は聴感だけでやってきたがマルチアンプの調整と同様リアルタイムアナライザーを使い測定してみた。

FL
IMG_0723.PNG
C
IMG_0724.PNG
FR
IMG_0725.PNG
SR
IMG_0726.PNG
SL
IMG_0727.PNG
Subwoofer
IMG_0728.PNG
BodySonic
IMG_0729.PNG
SUB+BodySonic
IMG_0730.PNG
測定と言っても大雑把なもので80dB前後の波形を確認しただけ。
スマホを適当に翳しての測定なのでマイク位置も10cm以上はズレている(笑)
それでも

FL,FRはスクリーンの影響で高域が減衰していることが分かる。

Cは経験上他より数dB上げている。

無指向性Subwooferのお披露目(笑)
クロスは80Hzに戻し、出力レベルは敢えて他より20dB低く設定。
ベタ置きで未完成の無指向性サブウーハーだが破綻することなく十分機能している。

BodySonicでも振動スピーカーとして機能していることが分かりSubwooferを補完してくれる。


リアルタイムアナライザーで測定した全ての出力の軌跡(ピーク部分)を確認するとそれなりのカーブが予想できる。
IMG_0731.PNG

他より-20dB下げたSubwooferもトータルで見れば過剰気味?
ホームシアターなんでこの位で丁度良い。
逆に出力レベル調整で他と同じ80dBまで上げてしまうと低域過多にになりバランスを崩す。
サブウーハーレスの場合この無調整の信号がフロントサラウンドスピーカーに入ってくるので堪ったものではない(^^;



コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - シアター ブログトップ