SSブログ

ページビュー累計 500,000 の中身  [オーディオ]

自分の日記に思ったことを書けない某所から、好き勝手に書けるこのブログを立ち上げて5年が過ぎた。

視覚や数値で評価できないオーディオのネット上でのコミュニケーションは難しい。
趣味を極める上である程度の頑固さは必要だが....

優劣付かないものに対して頑固者同士の意見がぶつかってしまう(-_-;

お友達のリンクも張らずフレンドリー度ゼロでアクセスランキングの登録もしていないのは自分にもその傾向があるからだ(笑)

当初はコメント欄を設けたがその内容に対してどうこういう輩が出てきたので書き込みも禁止にした。

ブログのメリットは某所と違い管理者は自分なのでそういう相手に対して相応の対処が出来ることだ。


オーディオと言っても人其々マイブームというものがあり求める情報も様々。

アクセスランキングなどに興味は無いが、ここは常連さんだけでなく検索で辿り着く人が多く最新の記事よりも過去の記事がよく読まれている。
0417.jpg
訪問者数ではないがページビュー累計が50万を超し376の記事の中でどの記事がよく読まれているのか?
2017-04-17 (2).jpg

近頃はネットで質問すればなんでも親切に教えてくれるが、やはり自分で調べた方が勉強になりスキルアップに繋がる。

たとえその情報が自分の考えていたものとは違っていたとしても、そこは環境に左右されるオーディオ。
取り敢えず認めた上で環境、聴き方、ソフトの嗜好 etc...自分の所と何が違っているかを調べ変わる要素を考えていく。

国内だけでなく海外からも辿り着き閲覧している人もおり、このブログがそういった情報の比較対象やヒントになってくれればいいと思っている。

最近はネタ切れでヒット作も無いが(笑)


古い記事ほどページビュー数が多くなるのでランキングではなくページビュー1,000以上の記事をピックアップしてみた。

アナログ

フォノケーブルの音質差と選択    
レコードスタビライザー    
針圧計     
アナログプレーヤー用インシュレーターの製作   
YAMAHA GT-2000 YOP-1互換外部電源導入 
トーンアームの交換 YA-39復活  
YAMAHA GT-2000 アーム交換 その2  
YAMAHA GT-2000 アーム交換 その1  
トーンアーム交換 オーディオクラフト AC-4000MC 
アナログのグレードアップ その3
Lo-D HT-840のトーンアーム交換
ターンテーブルシートの選別 2012 Part3
ターンテーブルシートの選別 2012   Part2
ターンテーブルシートの選別 2012 Part1  

今は落ち着いて放置状態だが我ながらよく弄っていたなー(笑)

アナログブームでアクセサリー関係のアクセスが多い。

YAMAHA GT-2000のトーンアーム交換は正直お勧めしない。
偶々手持ちのソニーのトーンアームがGT-2000にぴったりのサイズだったので強行したが、現在流通しているトーンアームでは10インチでも短く12インチでは長すぎ適合するアームが無い。

カートリッジ

GE バリレラ VRⅡ導入 PartⅡ   
MCカートリッジの修理 AT33PTG編   
MCカートリッジの修理 DL-103編    
Audio-Technica AT-OC9/Ⅲ 導入  
SHURE V15の聴き比べ   
V15 TypeⅢ+互換針VN3G    
NAGAOKA(ナガオカ) MP-500 導入 
MODEL 501II でのノイズの原因を突き止めるまでの迷走記  
AUDIO CRAFTヘッドシェル+リード線+MODEL 501Ⅱ 
SSHELTER MODEL 501II +THERMAX ロジウムメッキシェルチップ 
SHELTER MODEL 501II 導入
GE バリレラ VRII 導入
SHURE V15 TypeⅢ導入    

某所であるカートリッジの針先の写真に対し、よく確認もせずに一度修理しているものをつかまされて残念でしたねというようなコメントが付いていた。

まあ誰でも勘違いはあると思うが....

問題なのは裏サイトではそれを鵜吞みにして騒いでいる人の多いこと(^^;

ある程度の経験者が見れば修理した形跡なんて無いのだが、的外れな見解が正論なってしまうネットの恐ろしさ。
ネット上では強く言ったもの勝ちの傾向があるが典型的なパターンを見ることができた(笑)

自分で調べもせずネット上の話を真に受けても恥をかくだけでスキルアップには繋がらない。
よく写真も載せずに蘊蓄を語る人もいるがそういう人の話は間違っていなくても信用はしない。
カートリッジだって余計な説明しなくても針先の写真を数枚アップすれば修理されたものかどうかは一目瞭然だろう。

このブログだって全てが正しいと思って見てはいけない。
自分では正しいと思って書いているが、その中には勘違いや正しく合って欲しいという願望も含まれている(笑)


デジタル

ART SyncGen ワードクロック・ジェネレーター  
TASCAM DA-3000導入    

デジタル嫌いのイメージを払拭すべくTASCAM DA-3000を導入したが殆ど使っていない(笑)
音質的には問題ないがやはりデータ管理が面倒だ。

CDやLPから出てくる音源は誰でも分かるが、ハイレゾか圧縮音源かを聞き分けられる自信は自分にはない。
192kHz/24bitで聴いているつもりがカーオーディオ用に作った256kbpsのMP3だったなんてあり得る(笑)

パソコンで容量確認すれば分かることだが....

ならば初めからそんな紛らわしい音源聴く必要はない?


真空管アンプ

KR845シングル 12AU7の選別     
Ei 12AX7(ECC83)   
PM 12AX7T Trustworthy-Valve復刻版  
MC275 Special Commemorative Edition 

真空管アンプで現代のスピーカーを駆動するのは難しい。
高能率のPA用ユニットで組んだマルチアンプに真空管アンプを使った再生はオーディオ的に非常に面白いんだがやはり敷居が高いかな?

オーディオ 一般

安定化電源とアイソレーショントランス 
ソースダイレクトとトーンコントロール  
XLR(メス)-RCA 変換ケーブル  
ソルダーレスRCAプラグ   
シャークワイヤーケーブル その1、その2 再編集  
シャークワイヤーケーブル その3   
HIT-ST10 オーディオ工房専用モデルでの自宅試聴
KIT-HIT スーパーツィーターの自宅試聴
ゼロクロススイッチ 、 ソフトスターターの使用は音質を劣化させるのか?

あと僅かで1,000には届かなかったが「オーディオ端子の金メッキとロジウムメッキ」もよく読まれている。

シアター関係

オーディオ(シアター)ルーム 
サラウンドバック2Chの不具合
ALTEC A7改(ダブルドライバー仕様)

たまに接触不良でサラウンドバックの片チャンネルが鳴らない時があるが(笑)AVプリを変更後サラウンドの不具合は無い。
それでも毎回テストトーンでの音出しは必ずしている。

ソフト

Karen Souza       
Exotic Dances from the Opera  
レ・ミゼラブル  
The Best of Eva Cassidy     
ミラノ・スカラ座 「ジークフリート」

何故かマイナーなソフトが多いのはあまり他では取り上げられていないからかな?

その他

iPhone 4sのバッテリー交換とWi-Fi復活  
カーオーディオ       

スマホはパソコンと同じで消耗品として割り切った方がいい。
大切にしっかりとした革製のケースに入れていた為、熱がこもって逆に劣化を早めWi-Fiをダメにした感じだ。
今は傷よりも放熱を気にして使っている。


戯言

アナログ衰退の原因を思う   
21世紀のレコード再生    
PCオーディオがメインシステムに加わらない理由。その2  


「21世紀のレコード再生」はPhile-webコミュニティでの日記削除に繋がった記念すべき戯言(笑)

人の意見を気にしながら書く日記ほどつまらないものはない。

今のオーディオも人の意見を聞き過ぎてつまらない音になってしまっている。

オリジナルが良いのは作り手の思いが一番込められているからだ。
下手に売れて保守的になると当たり障りのない音になっていく。

賛否両論でるような好き勝手な話、サウンドは自分のブログ、部屋で楽しむに限るか(笑)

一方通行のブログでシステム環境も上がりに近づき更新も減っていくと思うが今後もボチボチやっていく。



共通テーマ:日記・雑感