SSブログ

MC275 SCE の定期点検 Part2 [真空管アンプ]

MC275 SCE は自己バイアスではあるがドライバー段12AZ7の特性に左右される。
前回はμTracer3+で測定したKT88の特性カーブとバイアス電流測定器を使い電流値を比較したが、今回は各チャンネルのKT88と12AZ7(M1862)の特性ををμTracer3+で測ってみた。
1118.jpg
10年前 KT88をSvetlana Cロゴに交換した時オーディオ工房社長がBias King Proを使い手持ちの12AZ7の中から選別し4本のKT88のバイアスを誤差0.1レベルまで合わせてくれた。

最終的に12AZ7はマッキントッシュのロゴが付いた購入時の球とM1862(Mullard CV4024)の組み合わせでブランドは無視しバイアス値の平均化を優先している。
12AZ7は既に27年は使っていることになる(^^;
1MCKT88.JPG

1MC12AZ7.JPG
1MC12AZ7_1.JPG1MC12AZ7_2.JPG
1MC12AZ7_3.JPG

2MCKT88.JPG

2M8162.JPG
2M8162_1.JPG
2M8162_2.JPG
2M8162_3.JPG

3MCKT88.JPG

3MC12AZ7.JPG
3MC12AZ7_1.JPG
3MC12AZ7_2.JPG
3MC12AZ7_3.JPG

4MCKT88.JPG

4M8162.JPG
4M8162_1.JPG
4M8162_2.JPG
4M8162_3.JPG

現在でもこのレベルの特性を維持出来ているのは凄い!
自己バイアスであっても補正量が小さければ音質にも寿命にも影響するんだなー。

μTracer3+を使い測定していくと聴感的にハイゲインの球を求めてしまう傾向になるが、ここにハイゲイン管を使うと出力管に電流が流れすぎてアンプを壊すこともあるので注意が必要だ。

適当に購入するとこんな球が混じっている。
GE12AZ7a.JPG
GE12AZ7a_1.JPG
GE12AZ7a_2.JPG
GE12AZ7a_3.JPG

20年以上前MC275 SCEの球転がしをするため購入した物の1本だが、換装し電源ONで1本のKT88が発光し壊れた(-_-;

今までその原因を説明できなかったがμTracer3+の測定でその理由がハッキリした。
こりゃ使えんわなー(^^;


共通テーマ:日記・雑感